2021年1月開設!

コスパ高すぎ!だしが絶品「鯛あらのスープ」(真鯛のあら汁)の簡単レシピ♡

鯛のあら汁

調理時間のめやす:30~40分(下ごしらえ含む)

目次

〇〇〇円でおうち料理を料亭レベルに格上げ!

ゆにこん家の完食レシピ♡本日の食材は、鯛あらです。

スーパーの鮮魚コーナーに行くと、真鯛の鯛あらがパックで売られていることがあります。

実勢価格は1パック2~300円前後。

だいといえば、普段はなかなか手が出ない高級食材の1つですが、鯛あらは夕方になっても売れ残っていることが多く、運が良ければ値引きシールが貼られ100円程度で手に入ることもあるお買い得な食材です。

「腐っても鯛」なんて言葉もあるほど、真鯛の”だし力”は半端なく、身をそぎ落としたあらや骨から出るだしも絶品です

材料が超シンプルなのに、まるで料亭でいただくような味わいに仕上がることを思えばコスパはぴかイチ

ほほのまわりは身もトロトロふわふわですし、いける人は目玉まわりも口にしてみてください!

目の周りもコラーゲンたっぷりです。

「調理方法がわからない」と尻込みするのはもっタイ・・ない!

では早速レシピに行きましょ。

材料

2人分
  • 真鯛のあら:1パック(1尾分)
  • 青ねぎ、または小ねぎ:青ねぎなら1/2本分、小ねぎなら1束分
  • 味の素「ほんだし® こんぶだし」:スティック1/2本分
  • 塩:適量
  • 醤油:適量
  • 水:適量

作り方

  1. 鯛あらの下処理(下ごしらえ)をする。耐熱ボウルに真鯛を入れ、汚れてもよいようにボウルごとシンクの中に置いて熱湯を回しかける。
    ※耐熱ボウルに水切りザルを重ねてその中で作業をすると、後でウロコなどのゴミ処理が楽になります。

  2. 熱湯で真鯛の皮や身が縮んだのを確認したら、水をかけて冷ます。
    ※この作業を霜降りといいます。しっかり熱湯につけていないと、後でウロコを剥がしづらくなるので注意!

  3. 流水で皮についているウロコを指で丁寧に取りのぞく。
    ※ウロコはエラなどに残りやすいので、手の感触で取りのぞけているか確認する。

  4. 下処理を終えたあらを鍋に入れ、水をひたひたになる程度(あらが水に浸かるくらい)まで注いだら、味の素「ほんだし® こんぶだし」を入れて、沸騰させる。

  5. あくが出てきたら火を中弱火にして、あくを丁寧にすくい取る。
    ※100均で売っている「あくとりシート」を使ってもOK。

  6. スープが透きとおり、あくが出てこなくなった頃合いで青ねぎ(または小ねぎ)を加える。

  7. 塩と醤油を少量加えて味を見る。味が薄いようなら少しずつどちらかを足して味を調える。
    ※醤油は風味づけ程度にして、塩を足す方が良いと思います。


ポイント

ポイント1つめは「ウロコやアクを丁寧に取り除くこと」
ウロコが残っていると残念な食感になりせっかく作ったスープが台なしに。

2つめは「最後の味付けは少しずつ足し算すること」
真鯛と昆布のだしの味を全面に引き立てたいので、いきなりドバっといれて醤油や塩味が強くならないよう注意してくださいね。

このレシピは、鯛で有名な愛媛県出身の母が作っていた「おふくろの味」です。
真鯛から醸し出される、繊細で本格的な味わいに悶絶してください♡

鯛のあら汁

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェアをしてもえらるとうれしいです☆

この記事を書いた人

「ハッピー!」な人生を歩むために七転び八起きする幸せクリエイター。
日々を幸せに過ごすために役立つ情報や子育ての日常を自身の経験をもとに発信しています。すべての経験は幸せに続くと信じて「ハピネスリテラシー」を向上させていきましょう☆

※当サイト・ブログ記事はすべてオリジナルです。著作権は全てSTEP BY STEP!に帰属します。無断転載不可。

目次