2021年1月開設!

【食べレポ (2)】へぎ蕎麦の名店「元祖小千谷そば 角屋 」(新潟県小千谷市)の“へぎそば”と天ぷらが絶品だった!【Google口コミ評価☆4.3】

目次

新潟に旅行すると、無性に蕎麦が食べたくなる

ゆにこんです。

先日、GWに3泊4日で新潟県を旅してきました!

帰途で訪れたのが、今回レポする「元祖小千谷そば 角屋」です。

立派な店構えです。

公式サイトはこちらをクリック
Google の口コミは★4.3!→こちらをクリック
※口コミ点数は記事作成時調べ

新潟といえば「へぎ蕎麦」が有名ですよね。
今回の旅では、他のグルメに追われて蕎麦屋に立ち寄るチャンスがなかなか得られず。
最終日になんとか蕎麦を食べたい!と思いつつも、時はGW真っ只中のランチタイム…。

長時間待つのは気が引けると悩んでいたところ、地元の知人から「小千谷の『角屋』なら、食べた後にすぐ高速乗れるし、下道を走って着いた頃には行列もマシになっているかもしれない」と紹介され、覚悟を決めて向かいました。

地元新潟の知人いわく、
新潟のへぎ蕎麦3大名店は「小嶋屋総本店」「角屋」「由や」だそうです。

長岡から下道を30分ほど南下し、到着したのは13:00頃。
車道からは気づきにくかったのですが、店の脇・斜め向かいの角、2か所に駐車場があり、満車で数台並んでいました。

店の外に数人待っている状態で、あまり混んでいないと思いきや、
店内に入ると、結構な数の人たちが順番を待っていました。

順番待ちの記入用紙に名前を書いていると、店員さんから「1時間待ち」との案内が!やはりGWのランチタイム、そんなに甘くはないですね。

記入用紙をよく見ると、呼び出しブザーの貸出があると書いてありました。
カウンターで店員さんに声をかけると、番号が割り振られたブザーが渡されます。
その番号を名前の記入欄にメモしておくと、その番号が呼び出される仕組みになっているようです。

私と店員さんのやりとりを見てブザー貸出に気づいた人も数人いましたので、来店時に混んでいたらぜひ活用してください。

車内で時間を潰し、予定どおり1時間後に入店しました。

店内はテーブル席とお座敷・個室など、140席ほどあるようです。(店内の様子はこちら

私たちは、小上がりの席に案内されました。

あまりにお腹が空いていたので、早速注文です!

「元祖小千谷そば 角屋」のメニューと今回注文したお品

メニュー表(一部抜粋)

へぎそば・へぎうどんを筆頭に、丼物までメニューは幅広くラインナップされています。

注文したメニュー一覧

夫婦に小学生2人の胃袋をイメージしつつ、今回注文したメニューは以下のとおり。

◎ へぎそば 3人前(7合) 2,970円
◎ へぎそば 5個盛り 740円
◎ 天ぷら 1,050円
◎ 野菜天ぷら 930円
◎ はなまき用海苔(1人前) 150円

合計5,840円

へぎそばの量はどらくらい頼めばよいか、かなり悩みました。


メニューを見ると、一人前が7個とあります。

四人前(28個くらい?)だと多分多すぎる、かといって三人前(21個くらい?)だと足りない気がしたので、
旦那9、私7、子5、子5=26個 と想定し
変則的に三人前(21個くらい?)+五個盛りを注文しました。

「元祖小千谷そば 角屋」で注文必須メニューは、へぎそば&天ぷら!

◎ へぎそば 三人前(7合) 2,970円

21個と思っていましたが、22個ありますね。個数というよりも目分量でわけているのでしょうか。

◎ へぎそば 5個盛り 740円

小学生の子ども1人分なボリュームです


気になっていた量は、全員がちょうど満腹になる、まさにドンピシャのボリュームでした!

しっかりとしたコシ、ツルッとしたのどごし、クセがなく澄んだ味、完璧といっていいおそばでした!

こちらのお店は、めんつゆの評判が良いのですが、評判どおり。
雑味のない、上品でまろやかなかつおだしで、最後まで飽きずに食べられました。

◎ 天ぷら 1,050円 & 野菜天ぷら 930円


そば・うどん屋さんに入ると必ずと言っていいほど注文する天ぷら。
食材も揚げ具合も、衣のつき方も、ものすごーく、重要ですよね。

角屋さんは、へぎそばも感動しましたが、この天ぷらも、とにかく絶品でした!!!

衣はサックサク、食材も鮮度抜群、必ず注文してほしい品です!

ちなみに、
天ぷらは…えび、ふきのとう、かぼちゃ、なす、さつまいも、大葉、のり
野菜天ぷらは…にんじん、かぼちゃ、なす、さつまいも、大葉、のり


だったと思います。

季節の天ぷらは、春の山菜・ふきのとうでした!美味~♪

◎ はなまき用海苔(1人前) 150円

正方形にカットされたのりをそばに乗せて食べるスタイルを「はなまき」と呼んでいるようです。
普段、刻み海苔を使っている身としては、そもそものサイズが大きく、4人で1人前でも十分量に感じました。

まとめ:総評

以上をまとめると、「元祖小千谷そば 角屋」の総合評価は下記のとおり。

    • 総合評価(リピートしたいか)
      1
      2
      3
      4
      5
    • 1
      2
      3
      4
      5
      美味
    • コスパ
      1
      2
      3
      4
      5
      良い
    • オリジナリティ
      1
      2
      3
      4
      5
      高い
    • サービス
      1
      2
      3
      4
      5
      満足
    • 立地
      1
      2
      3
      4
      5
      良い


総合評価(リピートしたいか)は、5です!

各項目の平均点でいえば5には届かないですが、クリティカルな問題は特になく、必ずリピートしたいお店の1つになりました。

近所にこんなお蕎麦屋さんがある人がうらやましいです!

は、ずばり100点です!万人受けする味、飛び抜けた美味しさだと思います!

今回注文した「へぎそば」と「天ぷら」については、文句のつけどころがない完成度でした!

子ども達も、はじめは「え~、おそば~?マックがいい~」(あるある)と乗り気ではありませんでしたが、いざ口にしたら、「美味い!」とバクバク食べていました(笑)

コスパ内容に対し妥当な価格設定と感じます。

◎オリジナリティは、めんつゆにあるといえそうです。ファンが多いのも納得です。

◎サービスは、店員さんが丁寧な対応で、気持ちよく過ごすことができました。一方、駐車場は改善の余地があると感じました(後述)。

子連れで行っても大丈夫です。お子様が小さければお座敷を指定しましょう。

参考までに、我が家の待ち時間は1時間、滞在時間は40分くらいでした。

立地は、車でのアクセスとなります。関越自動車道小千谷インターから車で3分はアクセス良好といえそうですが、公共交通機関で行くとなると難易度が高い場所です。

確実にリピートしたいと思えるお店でした!

アクセス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェアをしてもえらるとうれしいです☆

この記事を書いた人

「ハッピー!」な人生を歩むために七転び八起きする幸せクリエイター。
日々を幸せに過ごすために役立つ情報や子育ての日常を自身の経験をもとに発信しています。すべての経験は幸せに続くと信じて「ハピネスリテラシー」を向上させていきましょう☆

※当サイト・ブログ記事はすべてオリジナルです。著作権は全てSTEP BY STEP!に帰属します。無断転載不可。

目次